2020年10月1日14時、日本サッカー協会(以下、JFA)は、10月9日(vsカメルーン)、13日(vsコートジボワール)に行われるオランダ遠征の日本代表メンバー25名を発表した。初選出は2000年世代のDF菅原由勢(AZ/オランダ)のみで、ミルアカでも動画リリース済みの想定プランだったため、サプライズ選出はなかった。 今回の招集は初めてのオールヨーロッパ組と2010年代の日本代表の進化を裏付 […]
○GK ▼招集 ・シュミット・ダニエル(シント=トロイデン/ベルギー) ・権田修一(ポルティモネンセ:ポルトガル) ・川島永嗣(ストラスブール:フランス) ▼主な招集外 ・大迫敬介(サンフレッチェ広島)※U22招集 ・中村航輔(柏レイソル) ・東口順昭(ガンバ大阪) 遂にGK3人全てが海外所属選手となる、日本史上初めての出来事が発生。 大迫敬介をベンチ過ごさせるよりは試合に出場させること、リーグ戦 […]
日本サッカー協会は、Jヴィレッジでトレーニングキャンプを行うU18日本代表候補メンバーを発表した。期間7月は7日から10日にかけて実施され、最終日の10日にいわきFCとトレーニングマッチを行う予定となっている。 以下、スタッフとメンバーを確認しつつ、その後、3月に行われたミルアカトークライブにて佐藤が打ち出したこの年代の序列表と照らし合わせていただき、誰がどのように変化したのかについても言及す […]
スコットランドプレミアリーグ・セルティックに所属する日本代表FW前田大然とギリシャ代表FWギアクマキスの周囲が騒がしい。前者はイングランド・プレミアリーグのサウサンプトン、後者はJ1浦和レッズを含めた数クラブによる獲得競争が行われているようだ。 前田大然│セルティック→サウサンプトン 詳しくは動画で。吉田麻也の影もちらつく。 ギアクマキス│セルティック→浦和レッズ? 詳細はこちらも動画で。どうやら […]
2023年も早々、浦和レッズFWキャスパー・ユンカーが名古屋グランパスへレンタル移籍で加入することが発表された。01/06には浦和の新体制発表会も開催され、新加入選手の発表やユニフォームのデザイン、新体制における背番号が発表された。今季から51番以降の番号も解禁され、浦和ではDF大畑歩夢が「66」を付けるという。 ①ユンカーと柿谷曜一朗の移籍 確かに両者ともネームバリューで考えれば、同カテゴリー間 […]
2019年4月にスタートしたミルアカマンデーライブも、2023年2月に200回を迎えます。たまにマーさんの仕事の都合で火曜日になったり、試合日と重なると1時間早まったり遅まったり、体調不良等で急遽お休みになったこともありますが、それでも4年かけて200回を迎えます。ちなみに、この文章を公開する2023/01/02は月曜日ですが、箱根駅伝の同時視聴も行わなかったように、ライブ配信自体はお休みとなりま […]
昨シーズンは主力の選手が若返り同時に競争力が増した。MF稲垣祥の名古屋グランパス移籍以外、主力選手が残留し、既存戦力のバージョンアップを目指す。継続が1つの目標になりそうで、若手選手の活躍は去年以上に求めたいところ。若手だけでなく青山敏弘や柏好文を筆頭に一時代を築いた選手も控えていて相互作用すればトップ3も見えてくるだろう。 書き手:Y.K 編集:佐藤祐一 GK・DF U-23日本代表のGK大 […]
昨シーズン途中に3バックに布陣を変更したり、夏の移籍市場でメンバーがガラッと変わるなど、2019年は激動の年となった。攻守の要である三浦弦太と小野瀬康介の流出を回避して戦力のベースは維持された。移籍市場序盤は強化ポイントの補強が難航したが、各ラインに実力者が加わった。守備意識の高さを今年初めから追い求めて、キャンプから実践したようだ。昨シーズン序盤は失点が連続し、途中まではそれに尾を引くように […]
新国立競技場で初めて行われた公式戦で天皇杯を制して初タイトルを獲得した。目標のACL出場権を得てクラブ創設25年目の今年初めてアジアに挑戦している。例年、冬の移籍市場を賑わせてきたが、今冬は大人しかったことで、違和感を覚えるくらいのオフシーズンだった。だが、時を遡れば昨夏の補強が的確に当たっており、現メンバーをベースに成熟を図った上で、同時に若手選手の成長を促すようにも見える。各ポジションに若手 […]
一昨年クラブ史上J1最高位の4位、昨シーズンクラブ初のルヴァン杯決勝進出と着実にチームレベルが上がってきているプロヴィンチャクラブがリーグ初制覇を目指す。好循環が進む中で移籍市場の賑わいを横目に、期待の大卒内定選手3人とともに、連携構築を施した。昨年、既にデビュー済みの選手もいれば日本代表のユニフォームに袖を通したものもいる。名将ペトロヴィッチ監督の手腕に期待したい。 書き手:Y.K 編集:佐藤 […]